ホーム > 減塩の知識集 > 無塩パン、減塩パンの知ってお得な話(5分で分かる!)

無塩パン、減塩パンの知ってお得な話(5分で分かる!)

無塩パン、減塩パンの知ってお得な話

普通に食べてもあまり塩っけが感じられないパンですが、
実は多くの塩分が入っているのをご存知ですか?
この記事ではパンの塩分や無塩パンについて様々な情報をご紹介します。

こだわり無塩パンのご紹介

「塩ぬき屋 無添加 無塩パン」は、食塩不使用で、さらに一般的なパンに使われる
イーストフード、乳化剤、保存料などの添加物は一切不使用のこだわり無塩パンです。
また常温で20日程度の長期保存ができるから、冷凍庫がいっぱいになる心配も無く、冷凍送料も不要です。

一般的なパンの塩分量は?

塩分が無いようにも感じるパンですが、意外と塩分が多いのをご存知ですか?
それぞれのパンの塩分量を表にまとめてみました。(一般的な食品の塩分量の参考値です。)

塩分量
食パン 4枚切り (1枚 90g) 1.1g
食パン 6枚切り (1枚 60g) 0.8g
食パン 8枚切り (1枚 45g) 0.6g

次に食パンと一緒に食べる食材の塩分量もみていきましょう。

食材 塩分量
丸型 薄切りロースハム(1枚 15g) 0.4g
スライスチーズ(1枚 17g) 0.5g
バター(1食分程度 8g) 0.2g
マーガリン(小さじ2 8g) 0.1g

第3版 塩分早わかり 女子栄養大学 参照

ちなみに厚生労働省の1日の塩分量の目安は、男性8g、女性7gです。
日本高血圧学会によると1日の塩分量の推奨値は6gです。

例えば朝食に6枚切りの食パンにスライスチーズを乗せて食べると塩分量は1.6gです。
さらにサラダやソーセージを食べると塩分量は2.5g程度になります。
1日6gの基準から考えれば朝食だけで40%の塩分量を摂ってしまう事になります。

普段意識する事が無いパンの塩分ですが、意外と多いと感じませんか?

さらに食パン以外のパンについても表にしてみました。参考にしてみてください。

パンの種類 塩分量
ロールパン(1個 30g) 0.4g
ベーグル(1個 85g) 1.0g
クロワッサン(1個 30g) 0.4g
クリームパン(1個 120g) 1.0g

なぜパンに塩分が必要なの?

テレビなどで「減塩が大事」と言われるこの時代になぜ、パンに塩分がこんなに多く入れる
必要があるのでしょうか?
実は塩はパンに入れる事で様々な役割を果たします。塩の役割をまとめてみました。

【塩の役割】

●味

●菌の繁殖の抑制

●パンをふっくらさせる、生地を引き締める

ここで「パンに塩味なんか感じないよ」と思いませんでしたか?
日頃食べているパンは確かに塩味を意識する事はありませんが、パンの塩分量を見てもわかるようにパンにはしっかり塩分が含まれます。
無塩パンと普通のパンを食べ比べてみると普通のパンにもしっかり塩分が含まれる事が感じられますよ。

さらに塩には、パンの菌の増殖を抑えて長持ちさせたり、パンをふっくらさせたりする働きがあります。
同じ材料で塩を入れない無塩パンと比べてみると普通のパンの方がふっくら膨らんで大きなパンが出来上がります。

また塩は、小麦粉のグルテンを引き締めてコシを出してくれる働きをします。
コシのあるうどんを作る時に塩分が必要なのと同じ原理ですね。

一般的な無塩パンはどんな味?

無塩パンは、塩分摂取が多い日本人にも安心です。
では、実際に無塩パンはどんな食感や味でしょうか。

【大きさ、食感】

まず大きさですが、一般的なパンと違い無塩パンは、少し小さめのパンが多い印象です。そしてずっしりと重いパンが多い印象です。

なぜかと言うと、別の項目でも紹介した通り、食塩を使っていないので、膨らみが少ないからです。(無塩パンでも添加物を入れているものは、膨らんでいるものもあります)

膨らみが少ない分、ずっしり重く食べ応えのあるパンが多いです。

【味】

また味ですが、実際に食べてみると「塩味が全く無い」味が無いパンです。
慣れていない人は、初めはあまり美味しく無いかもしれません。

でも慣れてくると小麦の美味しさが感じられ噛んでいると少し甘みも感じられるようになります。マーガリンやジャムなどを付けて食べて頂くと、普通のパンと同様に美味しく食べられます。

朝食の塩分を少なくしよう!

繰り返しになりますが、一般的なパンは比較的塩分が多い食品です。
また日本人は、世界的にも塩分摂取が多いと言われます。
国際的な基準であるWHO(世界保険機関)が推奨する1日の塩分量の目安は、1日5gです。
この値は、実は日本人の1日の塩分摂取量の約半分という少なさです。

塩分の過剰摂取は高血圧や腎臓病など様々な病気の原因になり、予防や健康維持には減塩は必要不可欠です。「でも急に減塩するのはしんどいなぁ」と思われる方も多いはず。

そこでまずは「朝食の塩分を少なくしてみませんか?」

【一般的な朝食例(和食)】

・白ご飯
・焼き鮭 1切れ
・お味噌汁
・ぬか漬けきゅうり 3切れ

合計塩分量 約4.3g

【一般的な朝食例(洋食)】

・パン 6枚切り 1枚
・バター 8g
・ハム 2枚
・目玉焼き 1個 お塩少々
・コーンスープ

合計塩分量 約2.6g

【無塩パンを使った朝食例】

・無塩パン
・ジャム
・ハム 2枚
・ゆで卵 1個 お塩少々
・コーヒー、野菜ジュース

合計塩分量 1.0g

いかがでしょうか?

和食の場合は、なんと塩分量が4.3gでWHOの推奨する塩分量と同じぐらいの塩分量を朝食だけで摂取してしまいます。朝食を和食から洋食に変更する事で塩分量を抑える事ができますね。

さらにパンを無塩パンに変更して、少し工夫するだけで摂取する塩分量は簡単に1.6g程度も
減りました。少し意識するだけで朝食の塩分を減らせて健康維持できる無塩パンは、とってもおすすめです。

関連記事

1日の塩分摂取量の目安は?

1日の塩分摂取量の目安は?

高血圧や様々な病気のリスクを高める塩分。
まずは一日の塩分摂取量を6gにすることを目標にしてみませんか。

ナトリウム量を塩分に換算する方法は?

ナトリウム量を塩分に換算する方法は?

食塩相当量(塩分)は「食塩相当量」として記載されている商品もありますが、ナトリウム量として書かれている事が多くあります。

減塩のコツ「調味料を入れ替えよう」

減塩のコツ「調味料を入れ替えよう」

減塩するにあたって、簡単に美味しく減塩できるコツがたくさん!!今回は知らなきゃ損する減塩のコツの1つをご紹介!

美味しい『減塩だし・無塩だし』の紹介と知識集

美味しい『減塩だし・無塩だし』の紹介と知識集

和食は今、世界でも健康食として注目されていますが、塩分が多い事には注意が必要です。

摂り過ぎた塩分を排出する方法は?

無塩・減塩ドレッシングの商品紹介と知識集

一般的なドレッシングの塩分量は何gぐらいなのでしょうか?