ホーム > 減塩の知識集 > 簡単に減塩するコツ1『調味料を入れ替えよう!』
このエントリーをはてなブックマークに追加

簡単に減塩するコツ1『調味料を入れ替えよう!』

簡単に減塩するコツ1『調味料を入れ替えよう!』

減塩するにあたって、簡単に美味しく減塩できるコツがたくさん!!
今回は知らなきゃ損する減塩のコツの1つをご紹介!

調味料の塩分を知ろう

今回ご紹介する減塩のコツは『調味料を入れ替える』です。
このコツをマスターする第一歩がまず『調味料の塩分をざっくり知る』ことです。
これを知る事で、料理を作ったり、外食する時など、どの調味料を使えば減塩できるのか簡単に判断できます。

さて、突然ですが、ここで問題です。
次の7種類の調味料を塩分が多い順番に並び替えてみて下さい。

『ソース』 『醤油』 『ケチャップ』 『マヨネーズ』
『ぽん酢』 『お酢』 『ドレッシング』

並び替えはできましたでしょうか?
それぞれ料理に欠かせない調味料ですね。

私が減塩の講習をしていると受講者の中には『私は減塩しているので、サラダにはドレッシングよりぽん酢を使うようにしています』と言われる方がいます。この方は、正しいのでしょうか?

並び替えの答えは塩分が多い順番にこのようになります。

『醤油』⇒『ぽん酢』⇒『ソース』⇒『ドレッシング』⇒『ケチャップ』
⇒『マヨネーズ』⇒『お酢』

さて、正解できましたでしょうか?
ただし、これは一般的な調味料の場合ですので、お使いの調味料や種類によって違う場合が多くあるので注意が必要です。

この順番を知っていれば減塩をする際に『サラダにドレッシングの替わりにぽん酢をつける』のは間違いであると分かりますね。

減塩するなら無塩ドットコム

減塩のコツ『調味料を入れ替えよう!』

減塩のコツ『調味料を入れ替えよう!』

調味料の塩分の多さの順番を知っているとこんな減塩ができます。
いつも使う調味料を塩分が少ない調味料に
入れ替えてみるのです。

例えば
●『お寿司に醤油をつける』⇒ドレッシングにかえる!
●『とんかつにソースをつける』⇒ケチャップにかえる!
●『サラダにドレッシングをつける』⇒マヨネーズにかえる!
●『冷奴に醤油をつける』⇒ぽん酢にかえる!

この減塩のコツをつかえば簡単に塩分が減らせそうですね。
ちなみに『お寿司に和風ドレッシングをつける』のはあっさりしていて意外に美味しい事に驚きがあります。

少し視点を変えて、色々な組み合せを考える事で、新たな発見もあり楽しく減塩できるのではないでしょうか。
さらに減塩したい方は、減塩調味料や無塩調味料もお試し下さい。

(注意)
しっかり減塩したい方には計量する事がオススメです。
自分の塩分量をしっかり把握しましょう。
また塩分量が少ないからといって調味料のつけすぎは塩分がかえって多くなる事もあるので
注意が必要ですね。

各調味料の塩分のおさらい

各調味料の塩分のおさらい

最後に上記の一般的な調味料の塩分量をおさらいしておきます。
大さじ1あたりの塩分量(五訂食品成分表ほか)

濃い口醤油・・・ 2.6g
ぽん酢・・・1.5g
ウスターソース・・・1.5g
中濃ソース・・・1.0g
ケチャップ・・・0.5g
マヨネーズ・・・0.3g
お酢・・・0g
(すし酢などの調味酢を除く)

減塩するなら無塩ドットコム

おすすめ減塩・無塩調味料

関連記事

1日の塩分摂取量の目安は?

1日の塩分摂取量の目安は?【2019年度最新版】

高血圧や様々な病気のリスクを高める塩分。
まずは一日の塩分摂取量を6gにすることを目標にしてみませんか。

ナトリウム量を塩分に換算する方法は?

ナトリウム量を塩分に換算する方法は?

食塩相当量(塩分)は「食塩相当量」として記載されている商品もありますが、ナトリウム量として書かれている事が多くあります。

減塩のコツ「無理なく減塩しよう」

減塩のコツ「無理なく減塩しよう」

多くの方は減塩食は『美味しくない』と思っている方もいますが、少し減塩のコツを使えば無理なく、楽しく減塩できますよ。

減塩食のススメ

減塩食のススメ

世間では減塩が叫ばれ、テレビでも減塩食を扱った健康番組が多く放送されます。

減塩で防げる病気について

減塩で防げる病気について

塩辛い食事が好きな方は、要注意!!塩分摂り過ぎでリスクが高まる怖い病気をご紹介。